お知らせ

2016/09/15
【お知らせ】中島幸子さん講演会
☆参加費無料
子ども虐待、DV、性暴力・・・全ての暴力はつながっている
−被害者理解とその支援−
子ども虐待・DV(ドメスティック・バイオレンス)の相談件数は年々増加しています。子ども虐待、DV、性暴力は周囲から見えづらく問題が長期間に及んでしまうことも少なくありません。
 本講演会では、自身もDV被害の経験があり、現在はDV被害女性の支援を行なっている中島幸子さんをお招きし、子ども虐待、DV、性暴力の関係に置かれた当事者の心理状態から、被害者理解とその支援方法について考える機会とします。
******************************
日時 11月9日(水)18:30〜20:30(開場18:00)
場所 名護市民会館 中ホール
定員 150人  要予約・先着順
*定員に達しましたら、キャンセル待ちとさせていただきます。
   
お申し込み・お問い合わせ
NPO法人おきなわCAPセンター
電 話:070-6591-7159(平日9時〜17時)
F A X:098-862-1686
メール:2013stopca@gmail.com
*FAXおよびメールでお申し込みの場合
@参加希望講座名、Aお名前(ふりがな)、
B電話番号、Cメールアドレスをお知らせください。
*開催日前3日間は、電話のみで受付をします。
☆参加者へのお願い・ご案内
@会場内、お子様同席でのご参加はご遠慮いただいております。
託児も予定しておりますが、定員に達し次第受付を終了します。
A本講演会はマスコミによる撮影が予定されておりますので、
あらかじめご了承下さい。
B一般参加者による会場内での写真・ビデオ撮影・録音は
ご遠慮下さい。

2016/08/27
【お知らせ】森田ゆりさん講演会
☆参加費無料
平成28年度 沖縄県子ども虐待防止推進事業
森田ゆりさん講演会
子どもの生きる力を育む
−どこまでがしつけで、どこからが虐待?−

子育ては日々格闘。子どもの予想外の行動にたいして誤っているとは感じながらも、「つい…」と間違った関わりをしてしまった経験はありませんか。
本講演会では、『しつけと体罰』の著者であり、長年子どもと親の支援を行なっている森田ゆりさんをお招きして、しつけと体罰の違い、体罰の6つの問題性、体罰に替わる10のしつけと関わりの方法など、子育てに活かしやすく、子どもの生きる力を育む方法についてご講話いただきます。

*****************************
日時 10月23日(日) 
13:30〜16:00                  (開場 13:00〜)

場所  国立劇場おきなわ 小劇場
定員  250人  要予約・先着順
*定員に達しましたら、キャンセル待ちとさせていただきます。
   
お申し込み・お問い合わせ
NPO法人おきなわCAPセンター
電 話:070-6591-7159(平日9時〜17時)
F A X:098-862-1686
メール:2013stopca@gmail.com
*FAXおよびメールでお申し込みの場合
@参加希望講座名、Aお名前(ふりがな)、
B電話番号、Cメールアドレスをお知らせください。
*開催日前3日間は、電話のみで受付をします。

参加者へのお願い・ご案内
@お子様連れのご参加はご遠慮いただいております。また、託児の予定もありませんので、あらかじめご了承下さい。
A本講演会はマスコミによる撮影が予定されておりますので、
あらかじめご了承下さい。
B一般参加者による会場内での写真・ビデオ撮影・録音はご遠慮
下さい。

【お知らせ】
性暴力被害者ワンストップ支援センター 相談支援員養成研修について
8月25日に開催されます、
性暴力被害者ワンストップ支援センター
相談支援員養成研修
については、
台風の進路状況も心配されましたが、
予定通り開催いたします。

9時30分〜受付開始
10時より研修スタートとなりますので、
お時間に余裕をもってお越しくだされば幸いです。

また、旧運転免許試験場を
本研修の臨時駐車場として開放いたしますので、
そちらをご活用下さい。

研修に関するお問い合わせ
おきなわCAPセンター
電話:070-6591-7159
*午前9時〜

- Topics Board -