お知らせ

申込受付中
性暴力被害者ワンストップ支援センター 相談支援員養成研修
受講無料

性暴力被害者ワンストップ支援センター 相談支援員養成研修
−性被害にあった方をサポートするために必要なスキルを学ぶ−

沖縄県においても性暴力被害者ワンストップ支援センターがスタートしました。性暴力の被害にあった人をサポートできる人材を広く育成することで、さまざまな分野で適切な援助ができる体制をめざしていきます。直接的な支援にかかわる職種の方や、相談される可能性のある方が、共に学びあい、互いのネットワークを築きながら必要な知識やスキルを学びます。


■対象:看護師、保健師、助産師、臨床心理士、
    社会福祉士、精神保健福祉士、相談業務経験者、
    その他医療・福祉関係実務担当者

■定員:70人 *先着順
■募集締め切り:8月18日


*********************
※この研修は、性暴力被害者ワンストップ支援センターの相談支援員を養成するための研修です。(相談支援員の候補者には引き続きフォローアップ研修を行います。)
※相談支援員の候補者は7割の受講が必要です。
※講座内容は一部変更になる場合があります。
※参加希望者は裏面の申込み用紙に必要事項を記載の上、FAXもしくは申込み用紙をPDFにしメールにて
 お申込みください。
※お問い合わせは、沖縄県子ども生活福祉部平和援護・男女参画課(屋嘉部)まで。電話098-866-2500

申込受付中
大人が学ぶ「思春期の心と体プログラム」   〜安全な人間関係づくりのために〜
5月14日14時〜
なは女性センターで
「大人が学ぶ「思春期の心と体プログラム〜安全な人間関係づくりのために〜」
を開催します。

那覇市内の中学校では、
「思春期における“安心・自信・自由”な関係づくり〜自分を大切に、相手を大切に〜」をテーマに市内の中学校において意識啓発事業を実施しています。
平成27年度からは「思春期の心と体プログラム〜じぶんと誰かのいろんな関係〜」をテーマに開催しています。

このプログラムは、子ども自身が自分の思春期特有の心と体の変化を理解し、様々な人間関係(友人、先輩後輩、親子、恋人など)の問題に気づくアンテナを持てるように組み立てられています。
 思春期にいる子どもたちが抱える心の葛藤や不安を理解して、家庭でもお子さんと一緒に考えるきっかけにしませんか。

日程:5月14日(土)14時〜
講師:奥間 智香枝(NPO法人おきなわCAPセンター理事)
会場:なは女性センター 第2学習室(なは市民協働プラザ1F)
対象者:保護者・教職員・民生委員・医療従事者・子どもに関わ
    る方 ほか
定員:30名(事前申込先着順)
   *一時保育(2歳児以上未就学児)・手話通訳をご希望の方
    は、5月9日(月)午後5時までにお申し出ください。

申込受付中
「不審者対策 ウソ・ホント 〜CAP式 子どもの安全プログラム〜」
〜すべての子どもが安心して安全に生きていくために〜

おきなわCAP安全サポーターがお届けする新プログラムご紹介☆ 
(今回はおとな向け講座です)

子どもたちが外で知らない人に声をかけられた時、
「いやだな〜」「なんかへんだぞ…」と思った時、
どうしたらいいかをわかりやすく具体的にお話します。

子どもが自分の力で自分の身を守る方法を楽しくわかりやすくスライドと劇を交えて伝えるCAP式安全講話。一度体験してみませんか。

小学校入学前、春休み前のこの時期にぜひご参加ください。


■日 時:2016年3月9日(水)10時〜11時30分

■場 所:なは女性センター学習室2
    (那覇市銘苅2−3−1 1階)

■参加費:300円

■申込先:おきなわCAPセンター
     電話:098−862−1686

*留守番電話の際はメッセージを残してください。

- Topics Board -